事例・ご質問– category –
-
【失敗談】引っ越しのしくじり。2位はネットが半年間使えない。1位は?
【【しくじり】第3位 近隣の入居者にお金を貸してしまった】 開業して間もない頃のしくじりです。 ある日、近隣に引っ越してきた困窮世帯の方が「相談があります」と訪ねてきました。 いま思えば、初対面での引っ越しのご挨拶が「お金を貸して欲しい」っ... -
住宅扶助費は住んでいる地域や㎡数によっても変わる?【東京・神奈川・埼玉・千葉】
この記事は2023年7月に更新しています 【東京都の住宅扶助費】 1級地(港・千代田・中央区を除く) 23区単身2人3~5人新基準 53,700円64,000円69,800円住宅扶助の見直し(平成27年7月1日から) 10㎡超~15㎡以下6㎡超~10㎡以下6㎡以下48,000円43,000円38... -
【解説】生活保護制度と生活保護の物件探し【メリット・デメリット】
この記事は2023年7月に更新しています 【【生活保護制度】生活保護を受ける権利】 生活保護は憲法に規定されている「生存権」を具現化したもので、「幸福追求権の権利」を保障しています 【【メリット】働く事が出来なくても生活が出来る】 ●生活扶助・・... -
【東京都】生活保護受給者(単身)お部屋探しに必要な条件【10選】
この記事は2023年7月に更新しています 生活保護受給者は、自立の為に、役所からアパート契約に必要な初期費用を出してもらう事が可能です。 しかし、初期費用を出して頂くには役所から出される条件を全てクリアしなければなりません。 条件を満たしていな... -
【新生活】引っ越しでやること【12選】
物件の審査に無事に通ったら、本格的に引っ越しの準備となります。新しい場所での新たな生活をスタートさせるために、引っ越しは必要不可欠な手続きです。しかし、引っ越しには多くのやることがあり、準備や手続きに追われることも少なくありません。この... -
【条件について】2人入居可能な物件は見つかりますか?(対象者:生活保護受給者の場合)
2人世帯の生活保護のお客様なのですが ご相談は可能でしょうか? こちらの物件はお一人様のみとなってしまいます 2人入居相談の物件はおよそ5分の1程度に減少する※住宅扶助の基準額が上がるとはいえ該当物件数は多くありません 【騒音問題への心配】 世... -
【事例】生活保護受給者の賃貸物件探しが難しい理由【まとめ】
【生活保護受給者というだけで8割の物件に断られてしまいます】 100件→20件※物件が100件あったとして20件程しか残らない 【審査に重要なモノがあるかどうか】 20件→5件※以下のいずれかをご用意出来ない場合 携帯電話 顔写真付きの身分証明書 親族の緊... -
【事例】お役に立てない事が多いケース(対象者:生活保護受給者)【まとめ】
【生活保護受給理由が精神疾患である】 生活保護受給理由が精神疾患である旨を伝えると管理会社さんに断られてしまう事が非常に多いです※ご紹介出来る物件が限りなくゼロになってしまう為お役に立つことが出来ません。 【探しているエリアの物件数が少ない... -
【質問】生活保護を受けるには、どのような条件が必要になりますか?【要約】
【とにかくお金が無い】 預貯金や保険、不動産等の資産調査があります 【働く事が出来ない】 就労の可能性の調査などがあるようです 【助けてくれる親族がいない】 扶養(仕送り等の援助)が可能かどうかを確認※コロナ禍によって緩和されている可能性があ... -
【質問】生活保護を申請したばかりですが、すぐにアパート探しはできますか?(対象者:生活保護受給者の場合)
○○様のお部屋探しの件なのですが アパート探しを始めても大丈夫でしょうか? まだ、転宅許可が下りておりませんので 契約金をご用意する事が出来ません 転宅許可が下りるまで2、3ヵ月程時間を要する事が多い 【アパート生活が出来る人なのかを判断される】... -
【質問】お金が3万円ぐらいしかないですが、お部屋は借りられますか?
所持金がほとんど無いお客様なんですが 契約金を分割でお支払いする事などは可能ですか? 分割払いは行っておりません クレジットカード決済可能な場合を除き現金一括払いになります 【敷金礼金ゼロの物件でも、費用が色々掛かる】 3万で借りられるお部屋... -
【事例】うぐいす不動産のお部屋の探し方(対象者:生活保護受給者の場合)
【①レインズという不動産業者サイトで物件を検索する】 お客様のご希望条件に近い物件をレインズで検索します 【②該当した物件を片っ端から電話する】 こちらの物件は募集中でしょうか? 生活保護のお客様はご紹介可能ですか? 保証会社はどちらのご利用に... -
【質問】何故、管理会社の指定する保証会社を利用しなければいけないのですか?
保証会社はどちらのご利用になりますでしょうか? ○○と〇〇という所になります もし、両方の保証会社に落ちてしまった場合 弊社が利用している保証会社はご利用可能ですか? 難しいです 99%ぐらいの確率で管理会社指定の保証会社になってしまう 【提携さ... -
【質問】審査通過後に2週間以内に賃料が発生して事が多いのは何故ですか?
賃料発生日を1ヶ月後にする事は可能ですか? それは少し難しいですね… 不動産屋の慣習による所が大きい 【理由① 大家さんが早くお金を受取りたい】 賃料発生日が早い程大家さんが受取るお金が多くなる為入居時期を延期する事に対して許可してくれない場合... -
【質問】入居を断わられてしまったのですが、結果を覆す事は出来ますか?(対象者:生活保護受給者の場合)
保証会社の審査は通ったのですが 大家さんからNGが出てしまいました お客様はすごく良い方なんです なんとかなりませんか? 難しいです 説得して覆す事はほぼ不可能 【大家さんの意向】 ・年齢がやはり気になる・親族の連絡先がないと厳しいという理由が多... -
【質問】敷金礼金ゼロ物件の初期費用は、大体どのくらい掛かりますか?
敷金礼金ゼロの〇〇アパートなんですが 初期費用はどのくらい掛かりますか? まず、前家賃1ヶ月分 それと、保証会社利用料 家財保険に鍵交換費用 あと、敷金の代わりにルームクリーニング代が掛かります 最後に御社の仲介手数料ですね 大体、賃料の5ヵ月分... -
【条件】駅から徒歩10分以内の物件が必須ですが、見つかりますか?(対象者:生活保護受給者の場合)
○○アパートは現在も募集中でしょうか? こちらのお部屋は お勤めの方のみのご紹介となってしまいます 人気のある物件ほど「審査がやさしくない為」難しい事が多い 【駅近はやはり人気がある】 利便性が高い駅は特に人気がある為賃料も上がってしまいます ... -
【条件】マンションタイプのお部屋は見つかりますか?(対象者:生活保護受給者の場合)
こちらのお部屋の広さは何㎡になりますでしょうか? こちらは12㎡になります お部屋が狭くなってしまう事が多い 【狭いお部屋が多い】 15㎡を切ってしまうお部屋も多いです 【洗濯機置場が無い事もある】 広さの兼ね合いからか洗濯機置場が無い物件も多い...